Blog
ブログ

お魚図鑑、ブダイ科
2023/05/23

ブダイ科

ブダイ科

ブダイという名前の由来には、いくつかの説があり、身体が鎧を着た武士のようなので『武鯛』、ヒラヒラと舞うように泳ぐ姿から『舞鯛』、鯛に比べて不格好ということで『醜鯛』もしくは『不鯛』という説があります。全長30-40cm。ベラに似た体型だが、やや体高が高く、頭部が大きくオスはやや青みがかっていて、メスはやや赤みがかっています。

それではプーケット、シミランで見られるブダイ科の仲間をご紹介します。

ナガブダイ

ナガブダイ
ナガブダイ

■英名/Ember parrotfish
■科目/スズキ目-ブダイ科
■地域/中・西部太平洋 東太平洋 インド洋
■大きさ/ 50cm〜1m

人間でいう鼻の位置に相当する部分が突き出ているのが特徴です。尾ビレの上下が長いのも特徴です。
オス(上の写真)とメス(下の写真)で体色や形状がかなり異なります。

ナガブダイのメス
ナガブダイのメス

アミメブダイ

■英名/Bridled parrotfish
■科目/スズキ目-ブダイ科
■地域/中・西部太平洋 インド洋 紅海
■大きさ/ 20〜50cm

アミメブダイ
アミメブダイ

上の写真はオスのもので、名前のとおりウロコのところに細かな模様があります。緑色の部分が尾ビレの付け根よりも少し前で終わるのが特徴です。
下の写真は幼魚の写真です。メスは体色が異なっていて茶色っぽい色をしています。

アミメブダイの幼魚
アミメブダイの幼魚

イロブダイ

■英名/Bridled parrotfish
■科目/スズキ目-ブダイ科
■地域/中・西部太平洋 インド洋
■大きさ/ 50cm〜1m

イロブダイ
イロブダイ

ブダイの仲間はダイバーにはあまり人気がありませんが、このイロブダイだけは例外で幼魚がかわいいことで有名です。成長段階で色彩をかなり変えることが知られています。
上の写真はオスのもので、メスは腹側のウロコに黒い斑点があるのが特徴です。

オスとメスのペアが、寄り添った状態でしばらく珊瑚の周りを泳いだ後、中層に上昇してパッと離れたところで産卵を行います。昼間にクリーニングにいる時はじっとしていてその大きさをしっかり確認することができます。写真はタチャイピナクル水深25Mの岩の下にいました。

ナイスダイブプーケットのお魚図鑑はこちら

コメントを残す