Blog
ブログ
図鑑に追加したお魚たち
Table of Contents
図鑑に追加したお魚たち
スギ
■英名/Cobia
■科目/スズキ目-スギ科
■地域/中・西部太平洋 インド洋 大西洋 紅海
■大きさ/ 50〜1.5m
■プーケット/シャークポイント
腹の部分は白色で、背中側は灰色です。目を通過する白い線があります。頭のあたりが平らになっているなど色と形はコバンザメに似ています。習性も似ていて大型の魚の近くを泳いでいることが多いようです。ただ体の大きさはコバンザメよりも大きいです。なんとなく吸盤のない大きなコバンザメという感じですね。スギが属するスギ科にはこのスギ一種しかいません。
シャークポイントでギターシャーク(トンガリサカタザメ)と一緒に泳いでいるところを見ました。ここのスギはとても大きくて一瞬サメかと思うくらいでした。
マダラハタ
■英名/Camouflage grouper
■科目/スズキ目-ハタ科
■地域/中・西部太平洋 インド洋 紅海
■大きさ/ 50cm〜1m
アカマダラハタに似ていますが、尾びれの付け根にある黒色の斑点がこちらにはあるところから判別できます。
アカマダラハタ
■英名/Brown-marbled grouper
■科目/スズキ目-ハタ科
■地域/中・西部太平洋 インド洋 紅海
■大きさ/ 50cm〜1m
見かけたときには海底近くでじっとしていました。上からカメラを向けるとすぐに後ろを向いてしまします。
マダラハタと似ていますが、こちらは目の上の頭付近が少しくぼんでいる、尾ビレ付け根の上の部分に黒い斑点がないところから区別することができます。
コメントを残す